子供からWi-Fiの速度を向上してほしいとの要望が

子供からWi-Fiの速度を向上してほしいとの要望が

Wi-Fiの速度が遅い

昨日から2学期の期末試験が始まった末っ子は、お昼ちょっとすぎに帰宅。

スマホのアプリの更新をしようとしたときに

「リビングだとWi-Fiが入らなかったり、メチャクチャ遅かったりする」

といって私の机が置いてある部屋にやってきました。

うちではWimaxを自宅用のインターネット回線として使用しており

NEC  WX03(Wimaxのルーター)→クレードル→AtermWG300HP(ルーター)

とつないでWi-Fiを飛ばしているのですが、WX03もWG300HPも私の机の上に置いてあります。

 

机からリビングの端までの距離自体は大したことはないのですが、壁や扉が邪魔しているのもありますし、鉄筋コンクリート造りのマンションですからよけいにWi-Fiが飛びにくいようなのです。

机のすぐ裏側は窓になっており、ここにWimaxのルーターを置くのが最も電波をキャッチするだろう。

そしてLanケーブルをあまり長く這わすのも鬱陶しいから、WG300HPも机の上に置いてありました。

 

スマホでWi-Fiの状況をチェック

リビングのWi-Fiの状況を調べようと私のスマホ(SH-01K)を片手にチェック。

→設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fi→接続済みのWi-Fi名をクリックします。

机の上では当然ですが「電波強度」は非常に強く、リンク速度は72mbps

リビングのすぐ手前では「電波強度」は強い、リンク速度は同じく72mbps

リビングに入ったところでは「電波強度」は中、リンク速度は57mbps

リビングの中央では「電波強度」は弱、リンク速度は43mbps

リビングの端では「電波強度」は弱、リンク速度は21mbps

リビングの北隣の部屋では「電波強度」は弱、リンク速度は14mbps

この結果からWG300HPはほぼ役に立っていないことが判明しました。

今年初めに書いた記事には、

“Lanケーブルでルーターにつないで家じゅうに飛ばせば全く問題なく使える”

なんて書いていたのですが…

Wimaxのルーターの位置を変えてチェックする

WG300HPを外してWX03で電波を飛ばしてみます。

すると結果はWG300HPで飛ばすのとほぼ同じ結果になりましたので、マジで必要はありませんでした。

リビングへ電波を飛ばすことを第一に考えると、リビングにできるだけ近い位置にWX03を置かなければいけません。

ただしWimaxはその特性上、窓などから離れるほど電波をキャッチしにくくなります。

仕事部屋の真ん中に置くだけで速度がガクンと落ちてしまいます。

そこでダウンロード速度が50mbpsを下回らない場所で最もリビングに近い場所を探していきます。

すると意外な場所で50mbpsを下回らないことがわかりました。

そこは机の横の床面です。

窓はいわゆる腰高窓で、窓から床(WX03)までは75㎝、そして壁からは50㎝ほど離れています。

ここだとリビングの中央で「電波強度」は中、リンク速度は57mbpsとリビングに入った場所の速度が出ていました。

リビングに入ったところでは「電波強度」は強い、リンク速度は72mbps出ていますから十分です。

壁から1mほど離れた床面ではWimaxの電波をよい状態でキャッチしないので、ここがベストとだろうと判断しました。

 

それでももう少し早いほうが・・・と下から2番目(高2)もブツブツ言っているので、安い中継機を設置しようかなと考えています。

 

 

タイトルとURLをコピーしました