今度はテレビが不調に
ちょうど2か月前にドラム式洗濯機(Panasonic NA-VX7000)が不調で全自動の縦型(日立 NW-80B)に買い替えたのですが、今度はテレビの調子が悪くなりました。
と言ってもテレビ番組を観る分には不具合はないのですが、積まれているハードディスクがマズいという表示が出るのです。
日立のWooo L32-WP03という機種なのですが、ハードディスクを積んでおり録画や再生ができるということからチョイスしたのでした。
購入して3~4年ほどで今回と同じくハードディスクに異常が出て、サービスさんを呼んで基盤を交換してもらっていました(その時は無料でした)
ハードディスクに異常はありませんでしたよ。
ただ購入したのは2009年の年末ですからもう9年近く経過しており、買い替え時期ではあるのです。
内蔵HDDの故障?
再生していると突如映像が止まってしまう。
停止ボタンを押しても反応せず、電源ボタンを押しても切れなくなるといった状態になります。
しばらくして電源ボタンを押すと切れるのですが、次に電源を入れると
“HDDを認識していません(1)”
“HDDにアクセスできません”
“HDDが接続されていません”
“HDDが故障している可能性があります”
といった文字が出てきますが、これは以前修理に呼んだ時と全く同じ症状です。
まずは次の作業
まずは本体の電源ボタンを長押しします。
録画の予約をしていると電源を落としてもオレンジ色のランプが点いていますが、長押しするとリセットされてオレンジ色のランプが消灯します。
※予約内容は消えません
その後リモコンで電源を入れるもダメ。
次に電源を切ってからコンセントを抜き、10分ほど放置してコンセントをさして電源を入れるもやはりダメ。
前回はこれでもダメだったのでサービスさんを呼んだのですが、ハードディスク横の小さな基盤を交換して問題解決となっています。
ネジを付け替える?
ネットを検索していると
「ハードディスクを固定しているビスは1本だけなのだが、そのビスを左下から右上に付け替えると直る」
というものが数件ヒットします。
早速テレビの後ろのパネルを外してみることに。
たくさんのビスを外してパネルを外すとこんな感じです。
それで左下赤丸部分を見たのですが
ネジはなく、右上に付け替えられていました。
基盤を替えたときにネジを付け替えたようです。
※L32-WP03 109というのが基盤の品番です。
基盤の説明書にはネジを右上に移設し、軽く締めた後にさらに2回転ほど回して緩く止めるようにと指示されているそうです。
なのでいったんネジを外してコネクタ類の接触を確認して、ご覧のようにホコリが積もっているのでついでに掃除機で吸い取ってきれいにしました。
特にハードディスクや基盤、コネクタ類周辺は念入りに吸い取っていきました。
それからハードディスクの右上にネジを本当に軽く締めて、パネルを元通りにして作業終了です。
作業後は再生・録画ともに順調に動作
このところ録画番組を1時間半ほど観たあたりでストップしていたのですが、この作業をしてからは止まることはありません。
もちろん録画も問題なく行われています。
言っちゃなんですが、この03という機種は設計ミスでしょうね。
ネジを締める位置や、その締める強さが問題になるということは設計段階でのミスとしか思えません。
強く締めるとハードディスクとコネクタとの接触が悪くなって異常をきたすそうですから。
おまけ
このWoooのメンテナンスモードはリモコンのボタンを
「メニュー」→「画面表示」→「3」→「青」→「7」→「決定」
と早めに押していくとたどり着くことができます。