退職金の預け先
会社を退職して2年と数か月が経過しました。
退職した際には退職金が支払われ、それも早期退職だったため割り増しもあったので、そこそこの金額でした。
まぁ退職金が振り込まれるまでにはバタバタしましたけどね。
当時は分譲マンションに住んでおり(ぞの前に住んでいた中古マンションを売却して購入)、購入後15年ほどだったのでまだローンが残っていました。
残っていたローンを退職金で完済し、自分で抵当権の抹消などを行って住んでいました。
残った退職金は定期預金に預け入れていましたが、銀行員の勧めもあってファンドラップというものに預け直しました。
良かったのは最初だけ
メインの取引銀行は三井住友銀行だったので、勧められたのはSMBCファンドラップという商品です。
ファンドラップとは証券会社のファンドマネージャーがいくつかの投資信託に分散投資しながら運用するもので、プロの手法によって安心して運用を任せられるというのがウリなんです。
2年前の年末にファンドラップによる運用をはじめ、1年後の昨年末には9%ほどプラスになっていましたから、そこそこいい感じだなと思っていました。
ところがそこからは大したプラス成績を上げることができず、先月の末にはほぼ元金だけの状態に。
しかもこのところは株式も投資信託も軟調で推移しているので、おそらく私が預けたファンドラップは元本割れの状態になっていることでしょう。
自分で運用先を決めるほうが良い
ファンドラップだけではなく、株でも投資信託でも元本割れはつきものです。
100戦100勝なんてことは投資の世界では考えられません。
でも今年の春以降の運用成績を見ていると、とてもじゃないけど投資のプロが運用しているとは思えないほど悪い。
私が購入したいくつかの投資信託のほうがリターンが良いのです。
ファンドラップってそこそこ高い手数料も取っているのに、ど素人の私が運用するほうが収益が上がっているなんておかしすぎるでしょ?
退職金ですから下手にマイナスになるのは避けたい。
だって老後の資金になるのですから。
良く銀行員や証券会社が勧めてくる商品に良いものは無いなんて言われますが、本当にその通りだと思いますよ。
妻もできるだけ早くファンドラップからは引き上げるほうがいいんじゃない?と言っていますし、引き上げ時なのかもしれないですね。