また年金機構から
昨日また日本年金機構から2通の手紙が届きました。
もう毎度おなじみのって感じの「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」です。
今回は私と妻の国民年金の8月分が重複納付となっているので返還するので、振り込んでもらいたい金融機関と口座番号を書いて返送してくださいというものです。
国民年金減免申請から今までの流れ
ここまでの流れは
今年の7月17日に役所へ行って減免申請の手続きを行いました→国民年金の保険料
その時点では国民年金はクレジットカードによって納付していて、9月分までカードでの支払いが継続していました。
8月の末に減免申請をしている期間中に年金保険料を納付されている期間があり、そのまま納付とするか返還するかを選ぶようにとの手紙が日本年金機構から届く→役場での説明とは違っていた国民年金の話
10月の初旬に「国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書」という免除申請が通ったというハガキが届いた→国民年金の保険料免除
同じく10月初旬に一度目の「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」が届きました。クレジットカードで納付した7・8月分の年金保険料から7月分の減免された年金保険料を差し引き返還するとのことです→国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書
同じく10月初旬に年金保険料の納付書が送られてきました。4分の3免除された金額が書かれた納付書が8月分から同封されています→国民年金の納付書が届いたけれども
ですので8月分はセブンイレブンでナナコを使って支払いました。
10月中頃に二度目の「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」が届きました。クレジットカードで納付した9月分の年金保険料から8月分の減免された年金保険料を差し引いて返還するとのことです→国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書がまた届いた
今回三度目の「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」で重複納付となっていた8月分を返還するとのことです。
ちなみに「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」を今までに二回返送していますが、まだ1円も返還されていません。
大体この手の返還は2か月前後かかるのが通常ですからね。
やっぱりムダが多いですね
しかし国民年金保険料の納付書が送られてくるタイミングってもう少しどうにかならないのでしょうか。
8月分の納付書がなければ三度目の「国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書」が送られてくることはなかったのに。
昨年障害を持つ子の障害年金を申請した時でもそうですが、納付書が先に送られてくるわけです。
それで年金の申請が通ればこの納付書はムダになるわけで、郵送代やら納付書作成代もばかにはならない金額になるんじゃないかと思うのです。
それに私の口座へ保険料を返還するのだってお金がかかっているわけで、年金機構はあまりコストカットという意識がないのかなって思います。
中小の民間企業なんてホントにどうやってコストを切り詰めるかを苦労しているわけで、あまりにその差は大きいなって思いますよ。
国の無駄遣いは先々国民へ跳ね返ってきますからね。