安い散髪屋と昔ながらの床屋さん

安い散髪屋と昔ながらの床屋さん

美容院

散髪ってどうしてますか?

うちの周りは理容・美容室が徒歩5分の範囲でも10件以上がひしめいていて、逆に選ぶのが難しく感じるほどです。

うちの妻は最近すぐ近くの美容室に変えました。

今までしてもらったことがないヘアスタイルが気に入っているようですし、カットしたあと写真撮影をされてお店のインスタグラムに掲載されたりで、かなり舞い上がってますよ(笑)

末っ子は前に住んでいたマンションのすぐ近くの美容室へ行っています。

カットだけですから料金も安いですしね。

格安の散髪屋

私は子供のころから通う床屋さんに通っています。

一時期浮気していましたが、今は元のさやに納まっています。

はじめてこの店に連れていかれた時はおじいさんとお父さんの代が活躍されていて、学生の頃はお父さんと三代目が、今は三代目とその奥さんがが活躍していますが高齢のため店を閉めちゃうんじゃないかなと心配しています。

下から2番目(高校2年生)は今は安い理容店に通っています。

洗髪がなければ1500円です。

髪の毛の量がものすごく多くてすぐ伸びるので、ずっとスポーツ刈りです。

この店に昨日うちの障害を持つ子が髪の毛を切りに行きました。

※正確には妻が連れて行った

安いお店は理容師の方がたくさんいて回転で勝負しているようですが、ぶっちゃけ理容師によって腕の格差が大きすぎるんです。

ある程度のリクエストには応えてくれるのですが、いかんせんカットの技術が追い付いていない。

先日髪を切った下から2番目はそこそこの出来栄えでしたが、昨日はほんとにガタガタ。

おまけにもみあげの長さが左右で違っているし。

 

私は床屋へ

昨日は末っ子の水泳の試合があり、保護者観戦禁止となっていたので私は送るだけ送っておいて家に帰ってきて、暇だから行きつけの床屋さんへ行ってきました。

もう三代目もおじいちゃんの域に達しているのですが、私のことを幼稚園へ上がる前のころから知っているんですよね。

なのでいろんな話をさせてもらうのですが、やっぱり安い理容店に対してはあまり良い感情を持っていないようです。

価格については

「あの技術とサービスならば、もっと安くてもいいんじゃないか」

その技術については

「ツーブロック?あれは虎刈りだろう」

「でもカットはそこそこできているけど、やっぱり顔剃りがなぁ。」

「昔は理容の専門学校を卒業後理容店に弟子入りして勉強していたが、今はほとんどの店が弟子や研修を雇わない」

そういえばこの家族経営の小さなお店にも、昔は若い人が弟子としてやってきていた記憶が蘇りました。

今は専門学校を卒業すると理髪店などに就職すると思うけど、昔のような弟子入りって感じじゃないのかな?

そのあたりの事情がよくわからないのですが。

値段分の価値かな

私も数回だけ安い散髪屋さんを利用したことがあるのですが(1000円から1800円)、ある程度はリクエストに応えてくれますし、腕の良い人に当たれば本当にきれいに切ってくれますよ。

でも残念な人に当たると・・・

切ってもらったその場ではいい感じだったりしても、2週間もすると粗さが目に付いてくるんです。

顔剃りもやっぱり違っていて、安いお店の場合は顔のツルツル感がイマイチなんです。

一度顔剃りの時に切られたことがありますしね。

そういうこともあって、昨日も3800円を払って馴染みの床屋でカットしてもらったのです。

タイトルとURLをコピーしました