どんどん状況が悪化していった

どんどん状況が悪化していった

いつものようにTwitterを眺めていて

いつも仕事に入る前にパソコンでTwitterを眺めるのが日課になっています。

たまにツイートしたりリツイートすることもあるのですが、たいていはいいねだけですね。

眺めていてちょっと気になった元記事(ShareNewsJapan)があったのでクリックして記事を読んでいると突然

“おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!”

というページに切り替わったのです。

先日からこのShareNewsJapanを立ち上げると頻繁に“おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!”と出るので、ウィルスに感染したか、フィッシング詐欺かのどちらかでしょうね。

それ以上進まなければ実質的な被害に会うこともないのですが、取りあえずはchromeの履歴やcookieをすべて消去。

ちょっと席を外すのでいったんPCをシャットダウンし、1時間ほど経ってから戻ってきて再び電源を入れました。

 

エラー?

起動してしばらくすると

SaAT Netizen(サート・ネチズン)という銀行が推奨しているソフトがエラー吐いているようです。

まぁ今は銀行にアクセスしないからいいかと思っていたら、今度はPC版のLineが立ち上がるもののログインができない状態に。

PCでLineにログインするとスマホにもメッセージが飛ぶのですが、PCで今ログインがあったとメッセージが。

あら?ログインできてないのに。

何度PC版Lineにパスワードを入れてもエラーでログインはできないのに、スマホにはログインがあったとメッセージが飛ぶ。

わざと間違ったパスワードを入れると、スマホにはブロックしたとメッセージが来る。

Lineがおかしいのではなくパソコンがおかしいのだろうな。

原因を調べようとchromeではなくVivaldiというブラウザを立ち上げようとクリックするけど、なんの反応もない。

クリックした瞬間だけ青い小さな丸が現れるけど、すぐに消えてなくなり立ち上げることができない。

取りあえず最初にエラーを吐いたSaAT Netizenをアンインストールしようとするけどアンインストールもできない。

何度再起動してもRuntaime Error!って出て症状が変わらない。

そこでクリーンブートで起動させてSaAT Netizenをアンインストール。

クリーンブートだとLineやVivaldiも普通に起動するけど、通常の起動だとやっぱりダメでした。

 

初期化したみたら

調子悪いし初期化してみよう。

→更新とセキュリティ→回復→開始する と進んで初期化します。

これは1時間ほどで終了しますので、終了後にアプリなどを入れなおします。

今度はLineもふつうにログインできるし、Vivaldiもふつうに立ち上がります。

これで直ったと思ったのもつかの間。

 

 

なんとライセンス認証されていない事態に。

コピー品とかではなく、正規のWindows7のPCを買ってかなり前にWindows10に無償アップデートして、ついさっきまでふつうに使っていたのに。

昔はプロダクトキーが書かれた紙があったけどWindows10はデジタルライセンスで、パソコンと紐づけされるようになっており、プロダクトキーもライセンスも分かりません。

これマジでどうしようかな。

しばらく様子見が正解なのかな・・・

タイトルとURLをコピーしました