知的障害を持つ21歳になる子が、就労継続支援B型事業所に通っていることはこれまでにも書いてきました。
このところその事業所から帰ってくるのが遅いのです。
10時から17時までが基本となっていて、以前は既定の時間より早く帰ってくることが多かった。
家から事業所までは歩いても10分もかからない距離で、早ければ16時半には帰ってきていたのがここ最近は18時を回ることがほとんどです。
普通の21歳の成人男性があまりにも早く帰ってこられたら、友達はいないのか?遊ぶ相手もいないのか?趣味で遅くなることもないのか?って逆に心配するかもしれませんが、やはり知的障害を持っているとちょっと違ってきます。
どこかへフラーっと行っちゃった?何かに釣られて消えちゃった?パニックなって道に迷ってる?
そんな心配をしてしまうのです。
昨日は19時を回っても帰ってきません。
さすがに遅すぎるし、さっき書いた心配事が現実になったのではって思ってしまいます。
妻と私で捜索しに出かけました。
30分ほど経ったでしょうか。
事業所をはるかに通り過ぎた住宅街を一人で歩いているところを妻が見つけました。
家に帰るまでずっと質問したそうですがまったく話がかみ合わず、なぜうちとは真逆の方向にいたのかが分からなかったようです。
家に帰ってきてからも意味不明なことばかり言います。
でも何となく話をつなぎ合わせてみると
同じように事業所へ通う人に話しかけたが今日はダメだと断られた。
※遊ぶ約束?一緒に帰る約束?
うちとは真逆の方向の駅で待ち合わせをしていた。
※誰と?約束したの?
しばらく駅で立っていたけど来なかったので帰ってきた。
これだけしか分かりません。
その後も何をしていたのか、誰に断られたのか、待ち合わせの約束はできていたのか、などなどを聞き続けたのですが何も分かりません。
最近帰ってくるのが遅い日が多いが、今日と同じようにどこかへ行ってるからなの?と聞いてみたのですが、本人は残業だと答えるし。
まったく何もわからずでした。
21歳にもなって、夜7時を回っても帰ってこないからと探しに行くのも変な話ですが、何を聞いても正確な返答を得られないのですから困ったものです。
取りあえずは本人に
どこかへ遊びに行くのは良いが、必ず事業所からいったん家に帰ってくること。
遊びに行くのならば行き先を告げてから出かけること。
この2点だけをとにかく言い聞かせました。
まるっきり小学校の低学年の子供に言ってるみたいですが、DQ(発達指数)から言えば7~8歳らしいのでおかしくないのかな。
体力は20歳前後で知能は7~8歳。
パワーはMax、そして好奇心はいっぱい。
暴れられたらもう止められないかも。