国民年金の納付書が届いたけれども

国民年金の納付書が届いたけれども

国民年金の納付書

昨日の夕方に私と妻宛に国民年金の納付書が届きました。

早速開封して中身を確認すると

・国民年金保険料納付案内書
・国民年金保険料 納付のご案内(ちらし)
・国民年金保険料口座振替納付申出書
・8月分から来年3月分までの納付書
・10月分から来年3月分までをまとめて払う納付書

が入っていました。

納付書は来年6月分まで入っているのかと思いましたが、年度末までということですね。

二重払いになるけど

やはり9月分の納付書が入っていました。

先日のブログにも書きましたが、私は楽天カードで国民年金保険料を支払っていますので、楽天e-NAVIというウェブで支払い状況などの確認ができるサイトをもう一度チェックしてみました。

2018/09/12 国民年金保険料 月払 201809ガツブン 本人 1回払い \ 16,340

当然ですが何も変わっておらず、9月12日に国民年金保険料が楽天カードから日本年金機構へ払われています。

納付書で9月分を支払うと二重払いになるのだけど、取りあえず納付書で納めておいて、今月の29日に引き落とされた時点で問い合わせるほうがいいかな。

先に払っておけば

「9月分の国民年金保険料が二重払いになってるのですが返金してもらえますか?」

って問い合わせるほうがいいですからね。

 

納付期限を過ぎてから届いた納付書

それよりも国民年金保険料納付案内書に書かれていることを見て

“日本年金機構っていまだにこういう仕事をするの?”

って思ってしまいました。

4分の3免除だからかなり安いでしょ。

そうではなくて8月分の納付期限を見てください。

納付期限はすでに1週間近く過ぎてます。

10月1日が納付期限と書いておいて、この納付書を送ってきたのが10月6日ですよ。

納付書の発行年月日が9月25日となっているので、内々の手続きなどを経て送付するまでに時間がかかったのでしょう。

それに国民年金保険料の納付期限は翌月の末日と決まっているから、こうなるのでしょうね。

※8月分の納付期限は本来9月30にですが日曜日のために翌10月1日になってます

 

 

8月分の納付書自体は平成32年10月1日まで使用できると書かれていますし、国民年金保険料は2年前まで遡って納付ができますから、実質特に問題はないってことになるのかな。

※9月末までは5年前の未納付分まで納められる特例がありました。

となると、翌月末日が納付期限って決まりに何か意味あるのかな?

平成32年

もう一点おかしなところがありますが分かりますか?

平成31年は4月30日で終わり、翌5月1日からは新しい元号に変わるのです。

平成32年なんていつまで待ってもやってきません。

新元号が分からないのならば西暦で書けばいいのに。

まったく、何をやってんだか・・・

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました