風はきついけど晴天です
前回の台風21号ほどの被害はなかった関西地方。
それでも夜10時ごろは相当な風が吹き荒れていました。
今朝は一転、空一面が真っ青です。
でも吹き返す風がかなりきついですけどね。
前回の台風21号のときは思ったほど被害を被らなかったのが、ベランダでプランター栽培しているキュウリ。
昨夜の台風24号は我が家のキュウリには被害をもたらしましたよ。
キュウリって強い風が長時間吹きつけることを嫌うようで、当たり続けると葉っぱが黒くなったりチリチリにしおれたりします。
黒くなった部分から枯れていくので台風はホントに要注意な天候なんですよね。
ただすでに秋の気候になっていて気温も落ち着いてきていますので、キュウリの時期ではないのですが。
臨時休校の要件にJRの運行状況が加わった高校
台風の影響って翌日にも残ることが多いですね。
関西では特にJRが台風通過の翌日になってもなかなか運転再開しないことが多くて、通勤通学に影響が出ることが多いのです。
※今朝は幸いなことに多くの路線でほぼ通常通り運転しています。
子供が通う高校では警報発令時の始業時間の取り扱いに準じて、JRの運転再開時間に応じて授業開始時間や臨時休校を設定することになりました。
前回の台風24号の翌朝、うちの子はやや早めに家を出手うまく乗り継いだので登校できましたが、普段通りに駅に向かった生徒はその後の運休によって登校できない生徒が続出しました。
学校に向かわなければと運転再開を電車の中で長時間待った生徒もいました。
それで、JRが朝7時の時点で不通の場合には5校時から、10時の時点で不通の場合には臨時休校にするそうです。
学校の近くに住んでいて徒歩や自転車通学の生徒にとってはラッキーな決定かな(笑)
スーパーには品物が無い!
鉄道はほぼ正常に動いているものの、さきほどまで多くの路線で通行止めとなっていた高速道路。
今日は仕事があるのでさっきスーパーへ買い物に行った妻いわく
「商品がほとんど並んでいない」
とのこと。
大きな工場から出荷する際にはトラックが高速道路を通って配送するでしょうから、そりゃ商品は並んでいないですよね。
それに最近は野菜類が高いのに、今回の台風で一段と野菜が高くなるんじゃないかとそこも心配です。
会社を辞めてからは新聞のチラシを見ることが多くなったので、価格には敏感になっているんです(笑)
ゾウリムシを一心不乱に食べるメダカたち
今回の台風でもビオトープの蓋を半分だけ閉めておいた私。
前回と同じように蓋も麻のひもでくくっておいたのですが、今回の台風ではひもが切れてしまってなぜだかきちんと蓋が閉まっていました。
蓋をずらしてRVBOXを半分だけ隠すようにしておいたのですが、持ち上がるような風でひもが切れて、ふつうに閉まったのでしょうかね。
蓋を開けてビオトープを見たところ、ゴミやプランター植物の葉や花が入ることもなく全然普通な状態でした。
今朝はゾウリムシを与えたのですが、メダカたちは元気な様子でゾウリムシを一心不乱に食べていましたよ。