洗濯機は寿命を迎えたのかな

洗濯機は寿命を迎えたのかな

 

7~8年で寿命が来た??

天気が良い日ならば朝に洗濯をしてベランダで干し、夕方に取り込むというサイクルなのですが、天気予報で雨だとわかっている場合には、夜のうちに洗濯して部屋干しにしています。

うちの洗濯機はPanasonicのNA-VX7000というドラム式で、7~8年前に買ったものです。

ドラム式ですので乾燥機能はもちろんあるのですが、私も妻も乾燥機で乾かした洗濯物のニオイやパリパリ感などが苦手でして、2~3回しかこの洗濯機で乾燥したことがありません。

この洗濯機がここ数日不調でして、そろそろ寿命を迎えたのだろうかとハラハラしています。

だいたい家電製品って10年を境にして故障が目立つようになるなどして寿命を迎えるものですが、さすがに7~8年でガタが来たとなるとちょっと早いなぁって思いますね。

 

相性が良くないドラム式洗濯機

スタートボタンを押しても水が注入されなかったり(水栓は開けてますよ)

水が注入されたところで止まってしまったり

洗濯終了までの時間表示より相当時間が経過しないと洗濯が終わらなかったり。

いちおう取扱説明書に書いてあるお手入れ・メンテナンスはしているのですけどね。

購入して2~3年の頃にPanasonicのサービスさんを呼ばなければいけない不具合があったり、洗濯機のドア部分のパッキン内に水がたまったり、そのパッキン自体が破れてしまったり。

妻は

「もう2度とドラム式なんか買わない!」

と言っていますよ。

 

次は縦型の洗濯機?

Panasonicのサービスさんを呼んだときにその方が言っていたのですが

「ドラム式って従来の縦型の洗濯槽を横にしたもので、洗濯物にはやさしい洗い方で良いのですが洗浄力が不足するんです。それに横にしたことでパーツの点数がかなり多くなって、ご家庭にお伺いすることがすごく増えたのですよ」

こんな話を聞けば次もドラム式!とはなりませんよね。

でも最近のドラム式洗濯機は、我が家のよりは良くなっているとは思うんですよ。

7年も8年も経過しているのですから。

でもいまだに9㎏以上洗える縦型の洗濯機が新製品として出されているわけだし、やっぱり需要はあるのかなって。

引っ越しのときでもドラム式洗濯機は別料金が必要だったし(設置料?引っ越し業者とは別に電気の業者さんがわざわざ設置するためにきていました)

やっぱり次は縦型の洗濯機かなぁ。

・・お金がとんでいく・・

タイトルとURLをコピーしました