夏休みももうすぐ終わり
下から2番目が通う高校は9月1日から、末っ子が通う中学校は明日8月29日から実質的に2学期が始まります。
高校は夏休み中に1週間ほど登校して授業がありました。
中学校は始業式は9月1日なのですが、数年前から8月の後半の3日間を授業に充てているのです。
ニュースを見ていても8月中に2学期を迎える学校が多いですね。
授業時間数(コマ数)を確保するために夏休みを少し削って充当するためのようですが、いわゆる脱ゆとり教育の影響で今後はもっと夏休みが短くなったりするのかな。
それならば自由研究など今までの夏休みの宿題なんて出せなくなりますよね。
きつくなった5月に購入した水着
昨日は公認試合としては今年度前半の最後の試合でした。
このあとしばらく試合がなくて、10月後半頃から増加していきます。
昨日は2レースに参加したのですが、そのうちの1レースは今夏に購入した水着。
もう1レースは昨年の夏に購入した水着で出場していましたが、5月に購入した水着がもう1枚あります。
なぜその水着を着用しなかったのか、ちょっと疑問に思ったのでした。
家に帰ってきてから
「なぜスイミングでまとめて購入した水着をはかなかったの?」
と末っ子に聞いたのですが
「前の試合の時にちょっときついなって思ったから」
この水着は購入して家で試着した時、きつすぎて全く上がらなかったいわく付きの水着です。
この水着で出場しようと思っていた最初の試合では回避したほどです。
その後は家で何度か試着するうちにはけるようになり、かなり好んではいていたのですけどね。
一回り以上大きくなった末っ子
スイミングでまとめて購入した時はSサイズを選びました。
それまではいていた水着もSですし、スイミングで試着して泳いだものもSでちょうどだったというものですから。
実際7月から8月にかけては問題なくはいていました。
ただ私の目から見た感じではやや小さいと感じたので、もう1枚欲しいと言われたときに、買ったばかりですぐはけなくなったら困ると思い、1サイズ大きいものを追加で購入していました。
あとから購入した1サイズ上のものと、昨年購入した別メーカーの水着(これはSサイズ)を昨日ははいて出場していたのです。
昨夜妻が末っ子に体重測ってみてと言いました。
測ってみると夏休みに入る前より5㎏以上重くなっています。
高校2年の兄よりも2㎏ほど重くなっていました。
たしかに腕や胸、太ももなどはかなり大きくなったなとは思っていましたが、ひと夏でここまで大きくなるとはねぇ。
そりゃSサイズの水着なんて着れるわけがない。
特にこの水着はきつくて圧着感を相当感じるものですから。
水着だけではなく・・・
「冬の制服着てみて」
私がいった言葉に末っ子は従い学ランを着てボタンを留めましたがピチピチです。
「ちょっと動いたら制服の金のボタンが全部飛んでいくかも」
笑いながら末っ子が言いましたが、笑い事ではないですよ。
買い替えても良いけど末っ子は中学3年生です。
10月の中頃から3月の中頃までしか着ないのに、今さら学ランを買い替えるのはそれこそ不経済ですから。
水泳でタイムを出すためには、とりあえずもう一回り大きならないと
そうは思っていましたが、実際に一回り大きくなられると出費がかさみます。