1.5Lのペットボトルに替えてからは順調です
500mlのペットボトルから1.5Lのペットボトルに植え継いでからは、順調に増え続けているゾウリムシ。
ペットボトルの中のゾウリムシがもっとも多いものから順に、ベランダの簡易ビオトープに投入しています。
ビオトープ内で生まれ育った稚魚の中には、すでに産卵を行うほどに成長した個体もいるのですが、まだまだ稚魚もたくさん入っていますのでほぼ毎日のようにゾウリムシを投入しています。
ゾウリムシは1.5Lのペットボトルに1.3~1.4Lほど入っていますが、投入するのはだいたい1Lくらいです。
残ったゾウリムシ入りの培養液は、いったん百均で買ったお茶パックを通してゴミなどを取り除いてから1.5Lのペットボトルに入れ、水道水をドボドボっと投入しエビオス錠を2錠入れて植え継ぎます。
増殖のピークを過ぎると一転減少へ
とにかくゾウリムシがもっとも多いペットボトルから順に使っているのですが、中には増殖のピークを過ぎてしまい減少傾向をたどっているペットボトルも出てきます。
老眼が進んでいる私の目では肉眼では確認しにくいので、虫眼鏡を使って観察しているのですが、ほぼ同じ程度のゾウリムシがいるなと思い2本のうち1本は放置します。
すると翌日には放置したペットボトル以上に増殖しているペットボトルが出てきてしまい、ついピークを過ぎてしまうのです。
今日確認したら、7本あるペットボトルのうち2本で減少に転じてしまっており、お茶パックでゴミを除去だけしてエビオスを投入しました。
これでまた増加してくれると思います。
![]() | (生餌)ゾウリムシミックス インフゾリア(500ml)2本セット 価格:910円 |
![]() | (生餌)淡水用 微生物で水質向上セット エサ用ゾウリムシミックス+PSBQ10 本州・四国限定 価格:1,380円 |
今の我が家の環境下では5日で増殖のピークに達します
500mlのペットボトルから1.5Lのペットボトルに替えてからは、一気に急減するようなことはなくなりました。
ただ5日ほどで増殖のピークを迎えるようで、7本あるとどうしてもピークを過ぎて減少するものが出てきてしまいます。
なので2Lのペットボトルにエビオス2錠くらいにすることで、さらに培養液の濃度を落として増殖のスピードを抑えようかと思案しています。
うまくいけば7~8日で増殖のピークに達してくれるのではないかと期待しているのですけどね。
でもゾウリムシって何かの拍子に急に死滅することもあるから、少し余裕を持った本数で培養するほうがイイかなとも思うし。
うちでは水道水をそのまま投入してるし、エビオスだって素手でそのまま与えているし、ペットボトルの蓋を緩めている程度で特に雑菌対策もしていないから死滅することがあるのかも。
ちなみに水道水をカルキ抜きもせずにゾウリムシの培養に使っていますが、うちでは稚魚に与えても☆になったりはしていません。
それにあまり長い期間放置していると水が傷んでしまい、さらに悪臭の原因を作ることにもなりかねないし。
う~ん・・・