休日出勤?
障害を持つ20歳が就労継続支援事業所から帰ってくるなり
「14日、仕事になった」
と言いました。
土・日は特にすることもないので、事業所でお菓子類の販売をする程度ならばヒマつぶしに行ってくればいいと思うようにしています。
そりゃ、休日に数時間も出て日当が500円しかもらえないからバカらしいと言えばバカらしいのですが、家ですることもなく爪をむしって出血させるよりはマシかなと。
するとA4の紙片を2枚出してきて
「神戸まで行かなくちゃダメみたい」
1枚の紙片には集合場所が書かれているのですが、〇〇駅の中央改札前に集合となっています。
「〇〇駅は分かるから・・・」
とは言うのですが、この駅は改札口が1か所ではないのでこの子には分からない。
困ったことに、こういう時には一人で行くと言い張るのでこちらもどうしようもできない。
何かあって迎えに行ったりしても、ものすごく怒りますからね。
本人が了解したので
その紙片を読み進めると、14日は仕事に出ても良いという人に順に声を掛け、本人が了解したのでバザーのお手伝いをしてもらうことになりました。
本人が了解した?
見た目や受け答えがしっかりしているように思われがちな子ですが、何か言われたら
“はい”か“大丈夫”としか答えないのに。
そういう傾向があることも、この事業所に入るときに伝えているのに。
「はい、大丈夫です!ってまた言ったの?」
そう聞くと
「うん・・・」
何のバザーだろうと思ってもう1枚の紙片を見てみると
“憲法21条について考える”
“特定秘密保護法や共謀罪が成立し、国は国民に知られたくないことは隠して、国民が犯罪の相談をしているのではと疑い監視できる・・・”
就労継続支援事業所がよばれて出店できるという場合、地元でのちょっとした催しの時か今回のような左寄りな人達の集まりの時になります。
地元の催しの時は単純に楽しめる内容ですが、左寄りな人達の集まりの時は正直警戒してしまいます。
何せ制服向上委員会とかいうグループが出した「戦争と平和」ってCDを訳も分からず買ってきたりしましたから。
CDの参加メンバー 小池晃(参議院議員)、福島みずほ(参議院議員)、Mamademo・・・
私も妻も基本的に保守派なので、どうしても左寄りな集まりは受け付けられないのです。
年齢は20歳だけど
それ以上に、知的障害があり物事の判断が正確にできない子供から了解を取ったというのが納得できないです。
せめて手紙を配布して保護者の同意を得てから、子供に聞くのが普通だと思うのですが違うのかなぁ。
たしかに実年齢は20歳なので成人です、子供ではありません。
でも検査から出された発達指数からは7~8歳という結果が出ています。
もちろんそのことも事業所には伝えているのだけど。
妻が事業所へ断りのメールを入れたのですが、いまのところ何の返事もありません。