「にほんブログ村」などのランキングサイトのデメリットについて

「にほんブログ村」などのランキングサイトのデメリットについて

ランキングサイトの利用

まだ在職中だったころからさまざまなブログを運営してきました。

そしてブログを開設すると真っ先に「にほんブログ村」に登録しています。

なぜかというと、ブログ開設初期の流入を増やしたいからです。

ただし、「アメブロ」や「はてなブログ」など有名な無料ブログを使用していれば「にほんブログ村」を利用することはありません。

「アメブロ」「はてなブログ」など無料で利用できるブログサービスの多くでは、新着記事やカテゴリー別のランキングを自動的に発表してくれています。

つまり「にほんブログ村」を利用しなくても、同じような効果のあるサービスが提供されているからです。

もちろん、より流入を増やす目的で「にほんブログ村」や「人気ブログランキング」などのランキングサイトに登録するのはアリかなとは思いますけど。

wordpressとランキングサイト

私は今から約20年前に趣味でホームページ作りを始めました。

ホームページビルダーなどを使わず、すべて独学で自分でタグを打ち込んでいました。

その後無料のブログで運営を始めたのですが広告の煩わしさや、当時一般的だったMovable Type(ムーバルタイプ)は記事数が多くなるにつれて新しく投稿すると再構築に時間がかかるなど、運用面での問題点も出てきたのでwordpressに移りました。

wordpressを利用するにはサーバーを借りて自分でアップしなくちゃいけない。

流入数を増やすためには自分での工夫が必要。

そういうことから「にほんブログ村」に登録したのが2007年ごろだったと思います。

インターネットアーカイブで当時運営していたブログのアドレスを調べてみましたが、2008年6月の時点で「にほんブログ村」に登録していたことが確認できました。

「にほんブログ村」に登録したからと言って爆発的にサイトへの流入量が増えたわけではありません。

登録した当初は多くても1日に2~3アクセスが「にほんブログ村」経由でした。

でもここへ登録することによって、googleやyahoo!に登録されて検索エンジン経由で訪れてくれる方が増加してくれればいいな、というのが本当のところでしたね。



その当時書いていたブログは仕事関連のものだったのですが、ある程度アクセス数が増加してくると検索エンジン経由とブックマーク(お気に入り)してくれた方が中心に訪れてくれるようになり、「にほんブログ村」経由の流入の割合は次第に低下していきます。

「にほんブログ村」のランキングはどんどん上昇してずっと1桁の位置にいましたが、流入数より流出数の方が多くなっていました。

ブログランキングに参加しています。良かったらポチっとしてください。

これポチっとしちゃうと私のブログから「にほんブログ村」へ出ていってしまうのです。

当初は集客効果を見込んでいたのに、いつしか流出数のほうが多くなっていたのです。

これはどう考えても「にほんブログ村」などランキングサイト利用によるデメリットでしかありません。

 

ランキングサイトの弊害

このブログも今までと同じように「にほんブログ村」に登録しました。

しかし昔は特に問題にならなかったことでクレームをいただくようになりました。

メダカと関係ない記事上げるならランキングから外せば?新着記事に出てくる度にイラッとする

「にほんブログ村」では3つのジャンルに登録することができ、このブログは様々なことを書くことから全く異種の3つのカテゴリーに登録しました。

過去にも全く異なるジャンルのカテゴリーに登録していましたが、そのことでクレームをもらったことは一度もなかったのでちょっと驚きました。

最近の多くのブロガーはこういった事態になることが分かっているため、ブログに書くジャンルを絞って記事にしているようです。

検索して出てくるサイトの多くも、一つのジャンルに絞って専門化しているケースがほとんどですよね。

それも悪くは無いと思いますが、横への広がりが全く無いブログっていうのもつまらないような気がしちゃうのです。

私はいろいろなことが書いてあるブログの方が好きなので、今のスタイルをやめる気はありません。

それに面倒くさそうな人に絡まれるのも気が悪いだけなので、ジャンルを変更したりせず「にほんブログ村」から撤退することにしました。

「にほんブログ村」から撤退した数日は当サイトへのアクセス数は減少していました。

でも想定していたほどの減少にはならなかったし、数日で元のアクセス数に戻りました。

ランキングサイトよりGoogle

「にほんブログ村」で順位が上がればうれしいのは事実ですが、それも最初のうちだけですね。

googleアナリティクスなどでどこから来ていただいたのか、そしてアクセスの実数が分かる方がよほどブログ運営の上では励みになりますよ。

事実私はほとんど「にほんブログ村」にアクセスはしていませんでしたし、やめるころにどのくらいの順位になっていたのかは全く知りませんでしたから。

「にほんブログ村」や「人気ブログランキング」などに登録して、早く検索エンジンにインデックスされる期待は持てるとは思います。

でも多くの方が利用する「アメブロ」「はてなブログ」「Fc2ブログ」など有名無料ブログの場合は、ランキングサイトへの登録はあまり意味がないかもしれないですね。

サーバーを借りてwordpressなどCMSで運用する方の場合、googleアナリティクス・Search Consoleを活用するほうがアクセスアップにつながります。

wordpressの場合はいろいろなプラグインを駆使すればSEO対策もできますし。

つまり検索エンジンにインデックスされるほうが、アクセスアップにつながるのです。

「にほんブログ村」をやめて一時的にアクセス数が減っても、全体としての影響はないと断言できます。

ランキングサイトよりgoogleにインデックスされるように対策するほうが効果は高いといえます。

ランキングサイト内でコミュニケーションを取りたい方や、ランキングにこだわりたい方には「にほんブログ村」や「人気ブログランキング」は良いサービスだと思いますけどね。

タイトルとURLをコピーしました