あてにならないスマホのGPS

あてにならないスマホのGPS

いまはカーナビに頼りっきり

今って自動車の大半にカーナビって付いていますよね?
私は1台前の自動車まではカーナビは付けていませんでした。カーナビより地図のほうが使い勝手がいいと思っていたし、今の車のカーナビもずっとラジオの選局画面などにしていましたしね。
そんな私も今はカーナビ頼りで運転しています。カーナビのマップの更新が1回だけ無料でその後は有料らしく、払いたくないなという思いから8インチの小さめのタブレットを購入し、wimaxのモバイルルーターを家から持ち出して使っています。
今までに何度か大渋滞に巻き込まれたとき、このタブレットのカーナビで脇道を見つけて脱出したこともありますからね。
タブレットではgoogle mapをカーナビとして使っていますが、思ったほど誤差は出ませんね。
でも車のメーカー純正カーナビは急に高速道路を降りて田んぼを突っ切ったり、学校の運動場や校舎を破壊しながら走ってることになるんですよ。
下手したら数kmほど離れた場所の地図が描き出されていたりして、いうほど精度って高くないのだなって思います。

 

末っ子のスマホにはi-フィルターを入れています

末っ子のスマホにはi-フィルターという、有害サイトフィルタリングソフトをインストールしてあります。
年頃の男の子なのでエッチな画像も見たいかもしれませんが、このフィルタリングソフトで一切見れなくなっています。
「裸が見れないからこのアプリを外して!」
と言いたいかもしれませんが、そこは我慢して使っているようです。

 

位置情報表示を確認してみると

i-フィルターには位置情報表示という機能があって、設定した時間帯は15分間隔で末っ子のスマホの位置を地図に表示してくれます。
感度の良い時はピンポイントというか、地図上に小さな円でこの範囲だと示すのですが、感度が悪い時はかなり大きな円でこのあたりだと地図で示すわけですが、その円の直径が20~30㎞近くになることもあるんです。
建物の中に入ればGPSの信号をキャッチできないから、大きな大きな円を描くのでしょうね。
ところが今日なにげにここ数日間の位置情報履歴を見ていて驚きました。
ピンポイントの小さな円で表示されている場所の中に、末っ子が通うスイミングスクールから7~800mほど離れたスーパーの駐車場が、毎日続けて3回も地図上に現れたのです・
その時間帯は泳ぐ前の陸トレ(ドライランド)の時間だったので、末っ子はドライランドだけサボっているんだと思いました。
すぐに問いただそうかと思いながらも、車のカーナビでのズレも経験していることだし、i-フィルターに残っている過去3か月分の位置情報履歴を確認してみました。

 

スマホのGPSって

体調が悪くて学校も水泳も休んだ日、末っ子は病院へ行った以外はずっと家にいました。そもそも病院へ行くときはスマホを家に置いていましたし。
なのに位置情報履歴を見てみると、うちから数100m離れた場所の地図上に小さな円が描かれていることがありました。
ほかのある日は、スイミングスクールの場所に小さな円が描かれていて、その15分後には電車に乗っても20分ほどかかる場所に小さな円が表示され、その15分後にはまたスイミングスクールに戻ってきていたり。
スマホの設定画面から位置情報、そして位置情報のモードを高精度にしていてもこの状態です。
スマホのGPSってあてにはできないかもしれないです。

しかし、末っ子を問い詰めなくてよかったですよ。

タイトルとURLをコピーしました