一緒に寝る末っ子
以前にも少し書きましたが、中学2年生になる末っ子♂が時々私と妻の間に入ってきて寝る件。
このブログに書いて以降ずっと間に入ってきて寝ています。
私はベッドがあまり好きではないので、私と妻は和室に布団を並べて敷いているのです。
一応眠るときはその布団の境目あたりで寝ている末っ子。
しかし強烈に寝相が悪く蹴られたり叩かれたりするので、頻繁に夜中に目を覚ましてしまいます。
つい先日は大の字になって布団の境目で寝るものだから、妻は壁に沿って変な体勢で寝ていたらしく、背中の肉離れかぎっくり背中か分かりませんが背中を痛めて数日苦しんでいました。
おまけに末っ子は頻繁にビクッビクッと痙攣?しますし、こないだは夜中に布団の上に座ってクロールの手の動きを練習していました。
本人は全く覚えていないそうですが。
基本的に早寝の家族です
夜のスイミングの練習があると寝るのは23時ごろになるのですが、練習がオフの日の夜は21時には家族全員が布団に潜り込んでいます。
そして高校1年生の下から2番目。
特に習い事もしていませんしバイトに行くわけでもない。
ほぼ年中21時には布団に入っていますよ。
寝つきも良い子で10分もすると寝息を立てています。
今どき中学生や高校生で21時に就寝する子って珍しいですよね。
朝は基本的に早いのですが
平日の朝は私と妻は5時20分ごろ起きます。
下から2番目は5時30分に起床。
末っ子と知的障害を持った子は7時前に起きてきます。
休日は末っ子の朝練や試合があれば4時起き。
無くても習慣づいているので私と妻は5時30ごろには起きています。
下から2番目と知的障害を持った子は休日は7時過ぎまで寝ています。
ただし知的障害を持った子は眠りが相当浅いようで、少しの物音にも反応してすぐ座り込みますし、何もなくても夜中に頻繁に目が開いているようです。
そして練習や試合が無い休日の朝は、末っ子は10時ごろまで寝ています。
とにかく時間が許す限り睡眠時間を確保する我が家族。
子供たちは授業中に眠たくなった経験が一度もないようですよ。