期末試験
末っ子の2学期の期末試験がすべて返ってきました。
あまり得意ではない理科が80点台と思いのほか良かったのですが、他の教科はだいたい平均点くらいでした。
スイミング優先の生活で普段は宿題以外は全く勉強しません。
その宿題も私が中学生のころを考えるとウソみたいに少ないのですが。
部活ではないために試験1週間前になっても関係なく練習に行きますので、試験勉強はトータルで2時間ほどかもしれないですね。
今の成績をキープしたとして、何とか公立高校の普通科に行けるかなという成績。
水泳でどこかの学校に引っ張られるほど速くもない状況ですから、やはり心もとないですね。
高校入試まで1年とちょっと
実際のところ末っ子よりはるかに速いスイマーたちでも、中学3年生になると水泳を中断して学習塾に通う人が多いです。
本当に速い人は私立高校から引っ張られるから勉強せずに、中学校卒業まで水泳を続けていますけどね。
本人が全く塾へ行く気がなく、ましてや入試とはどういうものかも分かっていません。
それどころか高校というものに関心がないのですよね。
兄たちがシブシブ勉強していたのを見ていたはずなんだけど、もう一つピンときていないみたい。
思えば私も高校ってなに?って感じな中学2年生だった気がしますね。
高専に行けば短大卒みたいな感じになれるのかもと思って、進路希望調査ってやつに〇〇高専って書いて出したら
「冗談?本気?本気なら寝る間を惜しんで勉強しなきゃ無理!それでも厳しいかも」
って軽くあしらわれるほどでしたからね。
やっぱり塾通いかな
やっぱり来年は塾に行ってもらうしかないかな。
下から2番目みたいに、希望する高校の偏差値くらいの成績を取ってくれていればいいけど。
※でも下から2番目の時もいろいろとありましたが
とにかく本人がどこの高校に行きたいといった希望がないだけに、こちらもどうするのが良いのかが分からないのですよね。
水泳で急にタイムが早くなって、注目でもされれば状況も変わってくるんだけど。
そんな夢みたいなことはねぇ・・・