高校の学園祭
農業系の高校へ進学した下から2番目。
うちの子には合っているようで、毎日さぼらず登校しています。
いくつかの科に分かれており、うちの子は測量や施工と言った農業系の土木を学ぶ学科なのですが、しかしそこは農業系の学校。
実習では様々な農作物を作っています。
昨日この高校の学園祭があり、朝から少し覗いてきました。
かなり混むらしいという噂は聞いていたのですが、予想をはるかに上回る混雑ぶりに唖然としました。
大混雑
9時に学園祭が始まるということでしたので、学校の近くには8時50分には車で到着していました。
ところが周辺道路は大渋滞で、しかも無料の駐車場はもちろん周りの有料の駐車場もすべてが満車。
学校からは少し離れますが、駅近くのコインパーキングに入れて学校まで15分ほど歩きました。
すれ違う人たちはみな、ナイロン袋に大根や白菜など様々な野菜を入れて抱え込んだり、台車に乗せて運んでいます。
渋滞がたたって学校に入ったのは9時40分。
校内は年配の方を中心にまだまだ各所に大行列ができています。
農業系の高校の学園祭ですから、生徒たちが育てた野菜類の販売が行われているのです。
それも格安の値段で。
野菜以外にもバターやアイスクリーム、味噌、牛乳、クッキー、たくあん、米、草花など。
まるで大規模な朝市といった感じです。
キャベツや牛乳も欲しかったのですが、大根・白菜・味噌などを何とかゲット。
それと美味しいと評判のカルピー(カルピスのような乳酸菌飲料)もゲットできました。
このカルピーを家で5倍に水で薄めて飲んだのですが、本家カルピスより爽やかな味で、飲み終わった後にノドに絡みつくようなこともなく本当に美味しかったですよ。
野菜の購入のほかに
子供に聞いたところ、正門は8時に開門で販売は9時からなのですが、7時30分ごろには数十人が正門の前に並んでおり、8時にはすでに各販売ブースが長蛇の列となっていたそうです。
今年の来場者がどの程度なのかはまだ発表されていませんが、昨年は10000人をオーバーをしていたそうですから、今年も10000人を軽く超えていたでしょうね。
もちろん安く野菜などを手に入れるためでもあったのですが、子供がクラスや学校に溶け込んでいるのかも見たかったのです。
卒業した中学校はもちろん、周辺の中学校からは誰もこの学校へ進学していません。
高校の周辺の中学校から進学した生徒が大半なのです。
そんなこともあって少し心配はしていたのですが、遠目から見た子供はクラスの生徒と和気あいあいと話しながら野菜を販売していました。
ちょっと安心できましたし、来年は私も早朝から並んで、無農薬で安心の野菜を格安でたくさん手に入れようと今から画策しております。