20歳の誕生日前に年金事務所から手紙
今月20歳になる就労継続支援B型の事業所に通ううちの子。
本当に軽作業程度しか行っていませんので、毎月9000円が工賃として支払われています。
その9000円から昼食代として6000円が引かれますので、実際毎月3000円で働いているわけです。
もちろんきちんとしたところで働いてもらって、安定したお給料をもらってほしい。
だって私や妻がいつまで生きているのかなんて分かりませんし、普通に考えれば子供の方が絶対に先まで生きるのですから。
でも今の子供の様子を見ていると、とてもじゃないけど普通の会社に就職は無理でしょう。
見た感じはしっかりしているように見られますし、言葉も普通に使っているように思われます。
でも残念ながら中身は見た目と全く違うのですよね。
そんなうちの子に充てて年金事務所から手紙が送られてきました。
簡単に言えば、20歳になるから年金に加入して年金保険料を払えってことです。
ただ保険料免除・納付猶予制度と言って、申請をすれば納付の免除や猶予が認められる場合があります。
でもうちの子の場合ですが、保険料免除・納付猶予制度は使わずに二十歳前傷病(はたちまえしょうびょう)による障害基礎年金の請求を行うことにしました。
これは20歳になるまでに傷病があって、年金保険料を納めていなくても20歳以降に障害年金を受給することができる制度です。
全く保険料を支払っていないのに障害基礎年金を受け取れるという制度です。
うちの子は知的障害があり、小学校は特別支援学級に中学と高校は特別支援学校(養護学校)に通っていました。
療育手帳も中度のB1ですし、誕生日になれば申請しようと思っていたところでした。
障害の程度が該当していると思われる場合は、20歳を過ぎてから市・区役所または町村役場の国民年金の窓口、お近くの年金事務所または街角の年金相談センターでご相談になり・・・
日本年金機構HPより
こう書いてあるので20歳になってから動こうと思っていた矢先の、年金事務所からの手紙です。
とにかくどういった書類が必要で、どうすれば良いのかをすぐ調べなくちゃ。