水泳の市総体
昨日今日の2日間、市の中学校総合体育大会の水泳競技の部が開かれました。
先日地区ブロック大会で200m自由形の基準タイムを突破し、100m自由形は別の日のチャレンジ会で基準タイムを突破したために参加できるのです。
と言っても基準タイムはかなり低いですけどね。
去年この大会には下から2番目と末っ子が揃って出場し、個人種目では府県の中学校総合体育大会への進出はなりませんでしたが、フリーリレーとメドレーリレーの2種目で府県大会への出場が叶っています。
リレーに関しては今では日本選手権やジャパンオープンにも参加しているような生徒が下から2番目の同級生におり、もう一人の下から2番目の同級生もスイミングスクールでかなりの速さを誇っている生徒だったので、うちの下から2番目の遅さをカバーして府県大会に出られたのですよ。
今回は3人しか中学校からエントリーしておらず、リレーのチームを組むことすらできませんでした。
中学校の大会ですから学年による区分がありません。
府県の大会に進むためには、決勝レースにおいて府県大会の参加基準タイムを超えなければなりません。
決勝に進めるのは8名ですから、予選でとにかく8位以内に入ることが必須なのです。
選手の待機場所は中学校ごとに決められてはいるのですが、なぜだかいつもバラバラ。
元々通っていたスイミングスクールに通う選手が多く参加しているため、知り合い同士でかたまっちゃうのです。
その分ここ最近の試合の時のように、顔が引きつったままなんてこともないですけどね。
初日の200m自由形は予選2位、決勝は3位で府県大会進出。
2日目の100m自由形は予選5位、決勝は6位で府県大会進出となりました。
それも200mも100mも予選で自己ベストをマークして、さらに決勝でまた自己ベストを更新。
イイ感じですわ。
突破できて何より、そんな感じですね。