LANケーブルでつないでいるのに切れちゃう
Windows7を無償で10にアップできると言うものに釣られアップしたメインで使っている古いPCですが、なぜだか有線LANで接続しているのにすぐに回線が切れちゃう。
無線LANで忘れた頃に切れるのに嫌気がさしてLANケーブルで接続したら、かなりの頻度で切れるようになったんです。
LANケーブルでつないでいるのだから切れないって思いますよね?
ツイッターで動画をいっぱい共有してる人のを見てると、急に反応しなくなっておかしいなと思ったら回線が切れてる。
YouTubeの動画を見ていたら急に止まって、おかしいなと思ったら回線に接続できていない。
少し通信量が多くなると切れてしまうことが多いように思うのですが、サイトで調べ物をしていても急に反応が無くなることもあって、そういう時もやっぱりインターネットに接続できていない。
パソコンを再起動すればよいと言うのを見付けてやってみたけど、やっぱりすぐに回線が切れてる。
放電する方が良いとか、LANケーブルが切れかかってるかもとか、ルーターのケーブルの差込口が痛んでいるかもとかあったので
LANケーブルを買いなおすとか本当にいろいろな事を確認したり試してみたけど、結局はまたすぐに回線につながっていない状態に。
それでこのを右クリックして問題のトラブルシューティングというのをすると、また正常につながるんですね。
※現在はタスクバーのアイコンが変わっています。
でも必ず
「デフォルトゲートウェイは使用はできません」
「解決済み」
って表示が出て、またしばらくすると切断すると言うのを繰り返すのです。
マイクロソフトのコミュニティに記述が
マイクロソフトのコミュニティに書かれている下記のことを実際に試してみました。
・スタートアイコンを右クリックし、デバイスマネージャー を選択します。
・ネットワーク アダプター を展開して、Broadcom NetLink(TM)Gigabit Ethernet を右クリックし、プロパティ を選択します。
・「ドライバータブ」をクリックして「ドライバーの詳細」をクリックします。
・ドライバーファイルのリスト内にあるパスの終わりが k57nd60a.sys、k57nd60x.sys のどちらかの場合、または、ファイル名が少しだけ異なっている場合には、以下で紹介している手順に進んでください。
・ファイル名が違う場合は、この回避策で解決できる可能性はありません。利用している PC のモデル名とあわせて、ドライバーのファイル名、日付、バージョンをドライバー タブで確認し投稿してください。その際には、起こっている現象についても詳しく書き込んでください。
Broadcom ドライバーの名前が k57nd60a.sys、k57nd60x.sys の場合、問題を解決するための手順は次の通りです。
・デバイス マネージャー に戻ります。
・ネットワークアダプター を展開し、「Broadcom NetLink(TM)Gigabit Ethernet」を右クリックして プロパティ を選択します。
・「詳細設定」タブのプロパティで “Receive Side Scaling” を探し、選択します。そして、値を Disabled (無効) に設定し OK をクリックします。
・PC を再起動します。
うちのパソコンのデバイスマネージャーからBroadcom Netlink (TM) Gigabit Ethernet adapter を確認すると、k57nd60x.sysでした。
それで書かれているようにReceive Side ScalingをDisabledにしようと見てみると、すでにDisabledになってました。
結果オーライですけど
このマイクロソフトのコミュニティの返信にも、私と同じように最初からDisabledになってると書かれている方がいて、その方は逆にEnabledすると直ったと書かれていたので私もEnabledにしたあと再起動すると、全く回線が切れることがなくなりました。
Disabled=無効
Enabled=有効
と意味が正反対の設定なのですが直ったのです。
有線LANで接続しているのに頻繁に回線が切れる方は一度お試しあれ。
Windows Updateで改善される?
Windowsパソコンの様々な不調ですが、意外と忘れがちなのがWindows Updateです。
特にパソコンを使用するときだけ電源入れるような使い方をしているとUpdateできないので、様々な不具合が解消されないままになっていることが考えられます。
→
→更新とセキュリティ→Windows Update で更新がないかをチェックしてみましょう。
更新後は回線があまり切断されなくなる可能性が大です!
デバイスの入れ直しで回線が切れにくくなる。
入れ直しと言っても難しいものではなくすごく簡単な方法ですし、意外とこれだけで改善する可能性が高くおすすめの方法です!
有線LANでよく回線が切れる時はデバイスをいったんアンインストール

ネットワークの速度が遅い時に行う対処法の一つで、ARP OffloadをDisabled(無効)にしてみる方法です。
期待薄かもしれないですが・・・
Windows10で有線LANなのにたびたび回線が切断される-2

Windows10で有線LANなのにたびたび回線が切断される-2でARP OffloadをDisabled(無効)にしたものをEnabled(有効)に戻してみました。気休めかな・・・
Windows10で有線LANなのにたびたび回線が切断される-3

2019/06/09 追記
「シェルティのパパ」さま
私のノートPCが、貴ブログ(windows10で有線なのに・・・切断される<初回ページ>)と全く同じ症状に陥り、途方に暮れていました。
当該ブログのラスト近く(「逆にEnabledにすると直った」)に従ったところ、問題の症状は完治しました。
(このままイイ子でいてくれることを祈っております)
ご連絡ありがとうございます。
もしまた同じような兆候が出ました場合には、弊サイトの他ページ記載の方法をお試しください。
と言いましても、私はパソコンに関してはずぶの素人なので偉そうには言えないのですが。。。 Takashi