6回目の失業認定日
今日は第6回目の失業認定日です。
私は早期退職制度によって退職していますので自己都合による退職となります。
雇用保険の加入期間によって失業給付の支給日数が異なります。
私は20年以上同じ会社で働いていましたので150日となります。
※1年以上10年未満は90日、10年以上20年未満は120日
一般的に自己都合による退職の場合、3か月間の給付制限があります。
私に当てはめてみますと
ハローワークに初めて行ったのが2016/7/28です。
待期期間は7日間で2016/8/3までです。
給付制限は2016/8/4から3か月間で2016/11/3までとなります。
ただし早期退職制度は常設だったとはいえ、希望退職者の募集に応じて退職した場合に該当するので3か月の給付制限はありませんでした。
雇用保険説明会が2016/8/5にありました。
第1回失業認定日は2016/8/17で、2016/8/4から2016/8/16まで13日分の失業給付が2日後に振込まれていました。
第2回失業認定日は2016/9/14で28日分の失業給付。
第3回失業認定日は2016/10/12で28日分の失業給付。
第4回失業認定日は2016/11/9で28日分の失業給付。
第5回失業認定日は2016/12/7で28日分の失業給付。
第6回失業認定日は今日2017/1/4で25日分の失業給付が振り込まれることに。
そうなんです、今日で150日の給付日数全ての認定が終了したのです。
給付制限があると1回目の認定日は同じですが支給されませんし、2回目の認定日が2016/11/9になっていましたから今年の4月ごろまで支給されていたでしょうね。
最後の失業認定日だったけど
ハローワークの方に何か言われるのかなと思っていたのですが
「雇用保険受給資格者証は2年間は保管してください」
そう言われただけでした。
雇用保険受給資格者証に記載するスペースが無くなると、このような続紙と呼ばれるものが発行されるようですね。
何の説明もなく返却されたので
「雇用保険受給資格者証が2枚もある!」
って気づいたのは家ででした。
これでしばらくの間はハローワークへ行くこともないかな。
でも今度は真剣に職探しに来るかもしれないですね。