スイミングスクールに通っています
我が家の末っ子は幼稚園に通う頃から、2つ上の兄と一緒にスイミングに通ってました。
今は末っ子は選手コースに入れてもらっていて、週に6日練習を行っています。
選手コースに在籍していますので、試合にもたびたび参加するのですが、今年の春ごろから全くタイムが伸びていません。
実はコーチが変わってからどうもダメなようなのです。
それまでに見てもらっていたコーチの下ではかなりタイムも伸びていましたし、夏のジュニアオリンピックカップを照準に練習しますということで、本人もかなり気合が入っていたのですが、そのコーチは出世して他校に移籍してしまって代わりのコーチが来たのですが・・・
スクールの全国大会
昨日今日と所属するスイミングスクールの全国大会があり、何とか制限タイムを切って出場したのですが、結果は惨憺たるものでした。
私の妻も学校を卒業するまで水泳をしていましたし、今もマスターズクラスで泳いでもいますし、アルバイトでスイミングのコーチをやっています。
「あの泳ぎ方では絶対にダメだわ。クセが以前よりひどくなってるけど、いったいどういう教え方してるんだろう」
と嘆いていました。
末っ子も昨年のこの大会では予選を勝ち抜いて決勝に進出できたのに、今回は予選通過なんてはるかに遠いタイムしか出せず、かなり困惑しているようでした。
予選に落ちて落胆する末っ子と妻。
帰りの車の中ではこんな会話になっていました。
「スイミングスクールを変えてみるか?気分も変わって良いかもよ」
何気なく私が言った言葉に妻も同調したのですが
末っ子:「うーん、移籍はしたくないけど・・・でもタイムは出ないかな・・・」
妻:「フォームが本当にひどくなっていて、今のままじゃタイムは伸びないよ」
末っ子「・・・」
私:「今は自由形ばかりやけど、バタフライでも試合に出てた頃は自由形も良かったしなぁ。一度コーチにバタフライの練習もさせてほしいって言ってみたら?」
ちなみに私は25m泳ぎ切れるかどうかといった程度で、水泳の知識は全くありません。
こんな感じで重苦しいまま家路についたのでした。