ハローワークのセミナー 2回目

ハローワークのセミナー 2回目

ハローワークでのセミナー 2回目

前回の失業認定日に来所した時に掲示板を見ていると、職務経歴書の書き方の入門編と応用編というセミナーがあることを知りました。

以前に受けたセミナーはマンツーマンによる職務経歴書の書き方の指導と言う感じでしたが、こちらはDVDを見るだけと言った感じです。

「先にこのDVDを見てからマンツーマンのセミナーを受けた方が良かったのかな」

なんて思ってみても時すでに遅し、ですよね。

それで前回の失業認定日の帰り際に、今日の職務経歴書の書き方入門編を申し込んでおきました。

復習になったDVDセミナー

ハローワークの正面入り口にボードが立ててあって

“セミナー受講者は受付には行かずに2階へ上がってください”

のような内容で書かれていたので、正面入口横の階段を使ってそのまま2階へと進みました。

2階に上がってすぐのところに5~6人の人が並んでおり、その脇にはセミナーの受付をしているという旨のボードが立ててあったので、私はその列の最後尾に並びました。

雇用保険受給者資格証と今日のセミナーの受付票をお出しください」

と、私の前に並ぶ人に向かって話している言葉が聞こえましたので、先に用意しておいて順番を待ちました。

順番を待つと言っても1分ほどのことですけどね。

「Takashiさんですね、ではこちらをお持ちになってお好きな所にお座りになってお待ちください」

雇用保険受給者資格証職務経歴書の書き方をと言うパンフレットをコピーしたものを受け取り、雇用保険説明会の時にも入った会議室の空いているところに座りました。

5分ほどした頃に会議室に女性の職員が入ってきて

「それでは食経歴書の書き方の入門編のDVDを見ていただきます」

それだけ言うとさっそくDVDが流され始めました。

何気にボヤーッとしながら見ていた私。

だってマンツーマンで指導を受けた後の職務経歴書の書き方の入門編ですから、ホントに退屈でした。

薄暗くなった会議室内で辺りを見渡してみると、真剣に見ている人もいれば爆睡中と言った感じの方もおられます。

でも退屈ながらも復習だなと思いながら見ていれば、まあそれなりに役には立ちますよ。

 

 

ハローワークのセミナーを活用しましょう

DVDは27~8分で終了し、そのタイミングで最初に挨拶に現れた女性職員が入ってきて

「これで職務経歴書の書き方の入門編のセミナーを終わります。前に今後のセミナーの日程を記したものや、その他お役に立ちそうな書類を用意しておりますので、必要な方はお持ち帰りください」

パソコンで仕事を検索しても求職活動として認められるのですが
ハローワークによっては認められないところもあるようです

ただ座ってDVDを見るだけのセミナーでも求職活動として認められるのならば、私はDVDを見てるだけの方が良いかなって思いましたよ。

ちなみに、同じセミナーを何度受けても問題はないそうです。

だって一度受けたくらいじゃ理解できない人だっているでしょうから、今回見たDVDのセミナーをもう一度受けることも問題ないですからね。

もちろんその場合だって求職活動として1回カウントされますよ。

タイトルとURLをコピーしました