ペイジーで年金保険料を支払いました

ペイジーで年金保険料を支払いました

ペイジーで国民年金を支払う

 

ねんきんネットで国民年金の9月分が納められていることを確認しました。

 

ちゃんとクレジットカードから支払われたんだなって思いながら、7・8月分の所にはきちんと未納のマークが付いていました。

 

私は年金を払わないっていうつもりは全くありませんので、当然ですけど7・8月分の未納となっている年金も払います。

 

銀行など金融機関に行って払い込むのは面倒だなと思ったので、今回は家のパソコンを使って払い込むことにします。

 

別に大それたことではなく、ただペイジーで払い込むだけですよ。

 

税金など公共料金の支払いについては手数料がかかりませんから便利なんですよ。

 

いつも利用している銀行のネットバンキングにログインします。

 

ペイジーでの支払いと言う項目があるのでそちらへ行き、領収(納付受託)済通知書(納付書)に書かれている収納機関番号を入力し、続いて納付番号の16桁、そして確認番号の6桁を入力します。

 

金額や名前に間違いがなければ決済するのですが、今ネットバンキングではワンタイムパスワードの使用がごく普通になっています。

 

ワンタイムパスワードを発生する小さなカードや乱数表、スマホやタブレットにワンタイムパスワードを発生させるアプリを使う金融機関など様々です。

 

このワンタイムパスワードを入力して決済完了となります。

 

 

 

 

楽なことに違いはありませんけど、月ごとに決済しなきゃいけないんです。

 

私が2月分に妻の分も2月分、つまりは同じような操作を4回もしなきゃいけないんですよ。

 

やや面倒なことは否めませんね(^^;)

 

銀行などの窓口で支払えば受付印を押して領収書が返ってきますが、ペイジーで支払った場合は当然ですけど領収書がありません

 

年末までに年金をいくら支払ったかを証明する控除証明書が届きますので、領収書は特に必要なものではありません。

 

でもやっぱり気持ちが悪いという人は、ペイジーで決済した画面を印刷しておけば問題解決ですね。

 

ほとんどの銀行では決済完了の画面の印刷しやすいようボタンなどが設置されていますので、それを利用して下さいね。

 

私は印刷することをすっかり忘れていて、すぐウィンドウを閉じちゃいました。

タイトルとURLをコピーしました