退職金を定期預金へ

退職金を定期預金へ

今の定期預金って

 

住宅ローンを返済したときにもらった定期預金のパンフレットを眺めていました。

退職金専用の定期預金で年利1.5%と書いてありました。

今って定期預金の金利と言っても1%を遥かに下回る0.01%っていう世界ですから、これは相当高金利だなと思いながら見ていました。

実は前々から退職金をこのまま普通預金に置いておかずに、定期預金などに入れようと思っていたのですが金利が低すぎる。

これならイオン銀行+イオンカードセレクトの組み合わせで普通預金が0.12%って言う方が遙かに有利だなと思って、退職金放置プレイになっていたんです。

楽天銀行と楽天証券の口座を連携(マネーブリッジ)させて0.1%って言う金利もなかなかおいしい。

両行ともに普通預金っていうところがミソかもしれないですね。

そのうちイオン銀行か楽天銀行に入れれば良いやと思ってね。

でも1.5%なら相当高い金利です。

3か月定期なのが残念ではありますが、それでもそこそこの利子は受け取れますからね。

 

金利が下がる

 

それでその銀行のホームページを覗いてみると、10月1日お預かり分より0.5%に金利を引き下げると書いてあります。

日銀のマイナス金利政策が影響しているのかもしれません。

妻にそのことを言うと

「じゃあ今月中に預けに行かなくちゃ!」

って事で住宅ローンを返済した銀行へ電話を入れてみました。

電話に出たのはローン返済の時の偉そうな行員さん。

後で名刺を確認してみると○○課長と書かれていましたから、やっぱりやや役職が上の人だったのですね。

「さようでございます、来月からは金利が下がりますので今月中のお預け入れがお得でございます」

そう言うので29日の13時に銀行に出向くと約束をして電話を切りました。

普通預金からお金を下ろして定期預金を新規で作るという形になります。

普通預金の通帳はないのでキャッシュカード銀行届出印、それにマイナンバーが必要とのことでした。

なんでも新規で口座を作る場合には、本人確認書類とともにマイナンバーの提示が必要になっているそうです。

29日になりいよいよ退職金運用の第一段となる定期預金への預け入れへと向かいます。

 

名刺を支給されたことが無い

 

この日は妻も仕事が休みでしたので、2人揃って銀行へ行ってきました。

また今日も何度か行員さんに怪訝そうな顔をされながら用件を聞かれました。

私と妻ってよほど貧相な感じに見えるのでしょうね。

定期預金の窓口は、前回住宅ローンを返済した窓口と同じです。

私の顔を見るとあの偉そうな課長さんが

「今回定期預金などに関して担当するのはこちらの者です」

そう言うと課長と並んで立っていた若い行員が

「今回Takashi様を担当させていただくことになった○○です、よろしくお願いします」

本当なら私もここで名刺を差し出すべきなのですが、今までに名刺と言うものを持ったことがない

そうなのです、私が勤めていた会社では現業で働く人間には名刺は支給されないのです。

中には個人的に作る人もいましたよ。

実際にお客さんと接するのはこれらの役職の人間ですから、名刺を渡す機会って本当は多いですよね。

こういうところからして変わった会社だったのですよ、私の元勤務先って。

 

 

この定期預金は釣りですね

 

定期預金自体は簡単にすぐ出来上がるはずです。

でも

「定期預金が出来上がるまでよろしいですか?」

と言われて延々と資産運用の話が続きます。

この定期預金は3か月満期ですから、満期後はどのように運用するかという話がしたかった銀行側。

結局この定期預金は釣りですからね。

まず高金利の定期預金で釣っておいて、満期になって逃げそうなところをどうやって食い止めるか。

そんな感じですよ。

だからもうすでに満期後の資産運用の話です。

満期になったら、イオン銀行か楽天銀行に預けます

って言ってやろうかなって、マジで思いましたよ。

またたくさんの資料と粗品をもらって家路に着くこととなりました。

タイトルとURLをコピーしました