抵当権抹消登記申請書を作ります
銀行から必要な書類が届きましたので、管轄する法務局へ出向いて抹消登記を行うわけですが、これらの書類だけでは受け付けてくれません。
抵当権抹消登記申請書と言う書類を自分で作る必要があるのです。
ご自分のお住まいを管轄する法務局が分からない場合はこちらで調べられます。
ひな形が法務局のホームページにありますので、そちらをダウンロードして書き換えて作成することになります。
抵当権抹消の場合(一戸建て)
抵当権抹消(敷地権付き区分建物)の場合(マンション)
必要な書類があればそれほど難しいものではありません。
頑張って作っていきましょう。
登 記 申 請 書 登記の目的 5番(あ)抵当権抹消 原 因 平成28年8月29日解除 抹消する登記 平成××年××月××日受付第○○○○号 権 利 者 ○○市○○町○丁目○ー○号 Takashi 義 務 者 東京都○区○町○丁目○番○号 ○○保証株式会社 (会社法人等番号 ××××-××-×××××) 代表取締役 ○○○○ 添付情報 登記識別情報 登記原因証明情報 会社法人等番号 代理権限証明情報 登記識別情報を提供することができない理由 □不通知 □失効 □失念 □管理支障 □取引円滑障害 □その他( ) 平成 年 月 日申請 ○○地方法務局本局 御中 申請人兼義務者代理人 ○○市○○町○丁目○ー○号 Takashi 印 連絡先の電話番号 ×××-××××-×××× 登録免許税 金 2000円 不動産の表示 一棟の建物の表示 所 在 ○○市○○町○丁目○番 建物の名称 どこかのマンション 専有部分の建物の表示 家屋番号 ○○町○丁目 ○番の101 建物の名称 101 種 類 居宅 構 造 鉄筋コンクリート造1階建 床 面 積 1階部分 33.33平方メートル (順位番号 5番(あ)) 敷地権の表示 所在及び地番 ○○市○○町○丁目○番 地 目 宅地 地 積 33333平方メートル 敷地権の種類 所有権 敷地権の割合 333333分の33.33 (順位番号 5番(あ))
ちなみに上記は実際に私が法務局へ提出した申請書の写しです。
法務局のページのひな形とは若干違いますが、これで問題なく抹消登記できました。
まず、登記申請書という題の上は5㎝くらいの空白を作ってください。
法務局の方で受け付けのシールを貼るために必要なスペースらしいです。
抵当権解除証書である弁済証書(解除証書、放棄証書など)を参考に抵当権が消滅した日にちと原因を記入します。
ローンを払い終わった日ではなく抵当権解除証書に書かれた日にちとします。
うちの場合は「解除」と書かれていましたが「弁済」となっている人は、こちらの書類にも日にちの後に弁済と書いてください。
抹消する登記は登記事項証明書の全部事項証明書を参考に、この申請書で抹消したい登記が設定された日にちと番号を記入します。
権利者はあなたの名前と住所。
義務者は資格証明書(代表者事項証明書・登記事項証明書)に書かれている住所や氏名を記入します。
その後の添付情報などはそのまま記入します。(ひな形のままでOKです)
この抵当権抹消登記申請書を提出する日にちと、提出する法務局名を記入します。
法務局名は例えば、名古屋法務局本局とか横浜地方法務局金沢出張所のように書いてください。
申請人兼義務者代理人はあなたの住所と名前、そして押印して日中に繋がる電話番号を記入してください。
この申請書に不備がある場合には、こちらに書かれた番号に法務局から連絡があります。
登録免許税は建物1棟に付き1000円、土地1筆に付き1000円必要です。
ですので一般的には一戸建てでもマンションでも2000円がほとんどでしょう。
ただ中には土地が数筆登記されていることもありますので、全部事項証明書の表題部(敷地権の目的である土地の表示)を確認してください。
そこに土地が1つだけしか書かれていなければ1筆だけですし、土地が3つ書かれていれば3筆となって土地だけで3×1000円=3000円になります。
不動産の表示や専有部分の建物の表示、敷地権の表示は全部事項証明書からそのまま転記します。
所在や地番と言ったところもきちんと転記してください。
うかっとしてると普段使っている住所(住居表示)を記入しちゃいますからね。
以上で抵当権抹消登記申請書が完成します。
金融機関から必要な書類が届けば、あとは登記事項証明書の全部事項証明書さえ入手すれば簡単に作れますからぜひチャレンジしてください。
住宅ローンを全て返済したら-1 抵当権抹消と登記事項証明書で登記事項証明書(登記簿謄本)について触れたのですが、もう少し書いておきます。
登記事項証明書は昔は法務局へ出向いて申請して入手していたそうですが、今はパソコンで入手できます。
登記情報提供サービス こちらから申し込んで取得してください。
利用にはクレジットカードが必要です。
一戸建ての場合は登記事項証明書の建物と土地の全部事項証明書を、
マンションの場合は登記事項証明書の建物の全部事項証明書を取得してください。
登記事項証明書はpdfファイルでダウンロードできますので、プリントして見ながら抵当権抹消登記申請書を作成すれば楽にできますよ。