2回目の失業認定日
今日は2回目の失業認定日です。
1回目とは違い2回の求職活動が求められるなど、ややハードルが高く・・・
でもないですね。
もちろんパソコンによる求人検索が求職活動だと認定されるからハードルが低いだけであって、普通なら結構面倒かもしれないですね。
1回目と同じく失業認定報告書に記載します。
正直に書く方が良いですよ
ウソはダメですので、仕事した日と期間中に得た収入は包み隠さずに書きます。
でも仕事をした日なんてどこかに雇われて仕事していれば雇い先の方で正確に把握しているでしょうけど、在宅で仕事している人なんて自分以外には分からないですよ。
家でアフィリエイトサイトを作っていましたなんて、本人しかその実体が分からないじゃないですか。
私にしたってクラウドワークスでお仕事を見つけて行っていますが、納品した日は分かるのですが、実際にパソコンに向かって文章を打っていた日なんて調べられないですよね。
正直言って私自身がいつ仕事をするためにパソコンに向かったかなんて正確には覚えていないですから、週に3日ずつ×印を付けていきました。
でもアルバイトなどをした人はそのお店に当たれば全て分かるわけですから、働いた日を誤魔化すなんてしない方が良いですよ。
ハローワークの職員もそれほどヒマではないので、あなたのアルバイト先に確認に行くなんてことはないと思いますけど、でも別件でそのアルバイト先に行ったらバレちゃったなんて、絶対にない話とは言えないですから。
とにかく正直に記入する方が賢いと思いますよ。
私は確かに働いた日に関しては適当に記入しましたが、収入に関しては全て正直に書きました。
だって収入を誤魔化して書いて、それがウソだとばれて失業保険金の返還命令を食らったなんてシャレになりませんからね。
だから私なりにルールを決めて、絶対に上限を越えてまでの仕事はしないようにしています。
前回と同じようにを雇用保険受給資格者証と失業認定申告書をファイルで挟んでボックスへ投入します。
5分もしないうちに
「Takashiさん」
と呼ばれました。
「お仕事は前回と同じwebへの文章の投稿ですね、働いている時間も同じ程度で良いですか?」
「はい、間違いありません」
「収入についてですが、これはいつ働いた分の収入でしょうか」
雇用保険受給資格者証の裏に前回提出した失業認定申告書に私が記載した内職を行った日が書かれています。
「えっと、この日からこの日までの分です」
「そうですか分かりました、では計算してからお呼びしますね」
1日あたりいくらほど稼いだのかを平均値として求めるようです。
今回なんて本当に数千円しか稼いでいませんから、全く問題はないのですけどね。
5分ほど待った頃に
「Takashiさん」
と女性の職員に呼ばれたので歩いていくと
「はい、数日のうちにお金は振り込まれますので確認してください。次回は10月12日になります」
こう言われて受給者証を返却されたので受け取り、ペコリと一礼してから受付へと歩いていき、パソコンでの求人検索を申し出ました。
「終わったらこのカードをカゴに返却してください」
今日もやっぱり素っ気ない話し方でした。
セミナーって良いかも
パソコンを何となく眺めていたのですが、そのときにちょっと閃きました。
せっかくハローワークでいろいろと習う機会を得ているのだから、セミナーに参加してみよう。
パソコンは10分ほどでやめて受付横にある掲示板を眺めました。
毎週火曜日にハローワーク職員による職務経歴書のセミナーがあると書かれています。
マンツーマンで教えてくれるようですし、職務経歴書って何?な私ですから、勉強のつもりで受けてみることにしました。
今日は9月14日ですから、最も近い火曜日は9月20日です。
受付に行って
「すいません、掲示板に書かれている職務経歴書の書き方セミナーを受けたいのですけど」
「はい、いつがご希望ですか?」
「一番早い次の火曜日が良いのですけど」
受付の職員はノートをペラペラとめくり
「はい、来週の火曜日ですと朝9時と、あとはお昼からは15時が空いています」
「それでは朝9時で予約をお願いします」
「はい、分かりました。ところで職務経歴書は書かれたことはありますか?」
「いえ、全くありません」
そう答えると、職務経歴書の書き方という小冊子を出してきて
「この冊子を見ながら自分なりに書いて、それをセミナー当日に持参してください」
「はい・・・」
うわっ、失敗した。
書き方をじっくり教えてもらおうと思っていたのに、書いたモノを持ってきて、いわば添削みたいな感じですものね。
まぁ仮にも文章を書いて生計が立てられれば良いなと思い、クラウドワークスに登録してライターをボチボチ始めたのですから、全く知らない世界について勉強するつもりでやってみよう!
そんなことを思っていました。
本当はDVDで見る職務経歴書セミナーなんて言うのもあったのですが、次回の失業認定日の後に設定されているからどうしようもなかったんですけどね。