やっと届いたのかな
年金事務所から封書が届きました。
宛先は私と妻です。
正式に退職となった日から12日後の7月27日に役所で国民年金の手続きを行いました。
その際にクレジットカードで納付できるように用紙をもらい、記入して投函したのが翌28日です。
今日は8月22日ですからおよそ1か月も手続きに掛かったんですね。
国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書にも、初回申し込み手続きには1か月程度かかる場合があると書かれているし、まぁそれは仕方ないなと思いましたよ。
クレジットカード納付の手続したんだけど国民年金保険料納付書が
まだ封書を破る前からこれだけいろいろ考えてみた私。
さて封書を破って中身を取り出してみると、国民年金保険料納付書が出てきました。
ようは銀行で年金保険料を現金で支払ってね、と言うものですわ。
7月分から来年3月までの納付書がどっさりと。
7月分と8月分は仕方ないのかなとは思いますよ。
だってもう8月の末でまだ支払ってないんですからね。
でも9月から先の納付書も入ってるんですよ。
生真面目な人だったら、納付書が入っている期間は現金で払わなきゃいけないのかと思っちゃいますよ。
私はもちろん非常に生真面目な人間ですけども、さすがに同封されている納付書をすべて使って現金で払う気なんてありません。
3~4か月分を現金で払っておいて、払い終わった次の月からクレジットカード払いに変更になるんだなと、すごく良い方に解釈・・・するわけないですよね。
カード払いを申し込んでいるのだから、せめてその手続きの状況などの文章も入れるものじゃないの?
その手のことには一切触れずに納付書がドーンと入っていて、国民年金保険料納付のご案内ってチラシが同封されてるだけでした。
私がクレジットカード払いの申込書を送ったのが7月28日ですから、おそらく翌29日には年金事務所へ配達されています。
わざわざ
初回申し込み手続きには1か月程度かかる場合がある
と書いてあるのですから、28日夜までは待ってみますよ。
もし手続き完了のハガキがそれまでに届かないのならば、年金事務所に問い合わせてみます。
バカじゃないから乗り込んで暴れたりなんてしませんよ。
やさしく、やさしく、電話でネチネチと“お問い合わせ”する事にします(笑)
ハローワークの職員に対しては、私はすごく好印象を持ったんですよ。
役所の人間にしてはすごく低姿勢だなってね。
年金事務所はどうなってるんだ?
大きな役所だから、カードの手続きなどを行う部署と支払いを催促する部署は別なのかもしれませんが、今ってすべての情報をPCに入力して共有できるようになってるんじゃないのかなぁ。
「カードの手続き中なんだな、じゃあ納付書の送付はもう少し待とうかな」
「納付書はすぐに送らなきゃいけないから、カードの手続きはもう少し掛かると手紙を入れておこうか」
って考えたって不思議ではないはず。
なんて書いていますが、ホントは私かなり心配になってるんですよ。
クレジットカードの情報を手書き
カードの情報を手書きで申込書に書いていくなんて、いったいいつ以来のことだろうと思いながら記入したんですよ。
銀行引き落としの手続きで口座番号を書くことは意外とよくあるのですが、カードの番号を手書きするって今はあまり経験無いでしょ?
だからトラブってるんじゃないのかなって思っちゃたのが本当のところなんですよ。
電話して年金事務所の職員に
「そう言った申込用紙はTakashiさんからは届いてないですよ。」
なんて言われたりしたら
「俺のカード情報はどこに消えたんだ!」
って怒り狂わなきゃいけないですからね。
とにかく、28日夜まで待ってみます。