夏休み中の祝日
夏休みも真っただ中の8月11日が今年から祝日となりました。
そう”山の日“ってやつですね。
うちは末の子が・・・と言ってももう中学生なのですけど、スイミングスクールの選手コースで泳いでいます。
基本的に週1日だけ休みなのですけど、今は木曜日が休みなのです。
普段なら学校があるので平日はダメだし、土日は練習か試合が入るしで家族そろってお出掛けって滅多にできません。
うまい具合にこの今年から始まった山の日が木曜日なので、家族みんなでお出掛けすることにしました。
まずはうどん
神戸淡路鳴門自動車道で明石海峡大橋・淡路島・大鳴門橋を渡って四国へ。
垂水ジャンクションから鳴門インターチェンジまでは1時間ほど。
そこから県道12号を西へと走ります。
途中四国八十八箇所の一番札所霊山寺の前を通って約40㎞、国道193号線へと右折します。
193号線、377号線などを通って50㎞、約1時間半で”こんぴら街道“というお店に到着。
このお店は駐車場が広くて、店内の座席数も比較的多いから家族がバラバラになって座ることも無いですしね。
私はこのお店に来ると”温泉玉子ぶっかけ“をいつも頼みます。
妻や子供らはその時々で違うものを頼んでいますが、サイドメニューのアジフライやとり天に野菜の天ぷらはいつもお皿にたくさんのっけてますよ。
香川県仲多度郡琴平町上櫛梨851
不定休で10:30から15:00の営業です
ここのおうどんは讃岐うどんのコシの強さや控えめで、ツルッと食べられる感じですね。
うどんを食べた後は琴平から国道32号で徳島県へと入り、県道12号線で東へと進路を変えてのんびりドライブです。
鳴門公園へ行って渦潮を見ようと展望台へやってきたのですが、残念ながら渦潮は見れず。
まぁ今までに何度も大鳴門橋上を運転しながら見たことがあので・・・でも見たかったなぁ。
お刺身を食べに
鳴門公園をあとにし、今度は国道11号線を北上します。
びんび屋という海鮮料理で有名なお店を通過してしばらく走り、右手に見える”漁協食堂うずしお“さんへと吸い込まれていきました。
徳島県鳴門市北灘町宿毛谷字相ヶ谷23
年中無休で10:00~20:00の営業です
冬場になると焼き牡蠣食べ放題があるのですが、我が家はここでは毎回お刺身をいただきます。
それと、定食に付いてくるお味噌汁がまた美味い!
しゃきしゃきの鳴門ワカメがたっぷり入っていて、本当においしいのです。
ホントはおかわりしたいほどですよ。
私と妻は刺身の盛り合わせ、子供らははまち刺身定食やエビフライカレーを頼んでました。
ここの刺身は本当においしい、わざわざ刺身を食べにここへやって来るくらいですからね。
カレーも自家製で美味しいし、カレーに乗っかったエビフライのでかいこと!
大満足ですよ。
こうして久々の日帰り家族旅行は幕を閉じたのでした。